人生を変えた時代小説傑作選

山本一力児玉清縄田一男選/文春文庫/2010

菊池寛「入れ札」1921

誰が親分(国定忠次)と逃避行を共にするか、入れ札(投票)が行われる。最古参だが人望の薄い九郎助は、何とか面目だけは保ちたいと自票を投じるが…

皮肉で苦い。卑小で滑稽な九郎助は我々自身の姿であるか。

五味康祐「桜を斬る」1954

二人の剣豪による荒唐無稽比べ。やんや、やんや。

松本清張佐渡流人行」1957

無理スジの心理。この男、サイコパスか。結末はご都合主義にして安ドラ。

山田風太郎「笊ノ目万兵衛門外へ」1972

あざとい場面の数々と、意味ありげなだけの鬼面人的結末。

藤沢周平「麦屋町昼下がり」1987

結構はもとより、情景描写、人物造形、どれも優れていて、作者が小説の要諦を心得ているのが分かる

池宮彰一郎「仕舞始」1993

赤穂四十七士が四十六士になった顛末仔細。テーマを前面に出しすぎている嫌いあり。一歩間違えると描写が説明に堕してしまうが、ここではギリギリセーフとしよう。

──────────────────────

人生を変えた・・・う~ん、この程度で変わったら、人生目まぐるし過ぎて、頭パッパラパーになってしまうのでは? あえて言えば「入れ札」と「仕舞始」が、人生を考える契機にはなるかも。